MY HERO'S INTERVIEW

GUEST プロフィール
柳生 博
1937年生まれ。茨城県出身。俳優・司会・タレント。作庭家。公益財団法人・日本野鳥の会会長。船員を目指し東京商船大学(現:東京海洋大学)に入学するも視力を落とし中退。その後俳優を志し劇団俳優座の養成所に入る。ドラマ・映画・舞台・バラエティ番組で活躍。NHK朝の連続テレビ小説「いちばん星」テレビ朝日「100万円クイズハンター」司会、NHK「生き物地球紀行」ほか多数。1989年山梨県北杜市大泉村にギャラリーレストラン、八ヶ岳倶楽部を開設。
著書「森と暮らす森に学ぶ」「八ヶ岳倶楽部II それからの森」「じいじの森」など。


今回は八ヶ岳倶楽部のパパさんこと柳生博さんをゲストにお迎えします。空、風、木々、花々、鳥、太陽、月、星。それに触れたくて訪れる八ヶ岳にはいつも穏やかな笑顔で出迎えてくれるパパさんがいます。どこかで「ただいま。」という気持ちになるここは私の一番大好きな場所。そして大好きなパパさんにアイデンティティを伺いました。ゆったりと丁寧にお話しくださるその声、優しさ、強さが胸に響きいつも涙が出てしまいます。心を浄化してくれる、そんな場所でありそこに存在するパパさんです。

MY HERO'S INTERVIEW

NO.5 左手にサイエンス、右手にロマンを

立河:これまで、パパさんは数学が得意で難関の商船大学合格や俳優のオーディションでもそこが買われ合格など、珍しい経歴をお持ちですが、そもそもパパさんが数学を得意になったのはどうしてですか?

柳生:野良仕事をしながらおじいちゃんから数学というものを教わるんだ。数学はね簡単なんだよ、コツを掴むとスラスラと解けるようになる。 3つ上の兄貴がいてね、兄貴の教科書を読んでいると今習っている数学の教科書がバカバカしくなるほどわかるんだよね。 君も数学が得意だろう?話しているとわかるんだ。

立河:私ね、算数がものすごく得意だったんです。でも、数学になってからチンプンカンプンになって、解く努力を止めてしまったら一気に落第。 もう少し分かりやすく教えてくれる先生がいたらよかったのに。(笑)

柳生:終戦が小学3年生の時。まともに授業を受けられるようになったのは4年生。その時点で先生たちはまだ 戦地にいて帰って来られなかった。 僕が通っていた小学校には代用教員のすがさわら先生というのが来てくれたんだけど、その先生は数学を教えることができなかったの。 「僕は算数が全然できないんだ、だれかここにできる奴はいるか?」って。みんなが博だっていうんで、「それじゃ、算数の時間はお前が教えてくれ」って。 それから僕は算数の先生になっちゃったんだよ。

立河:すごいなぁ。数学って読解力ですよね。

柳生:うん。パズルみたいなものでね、どこかで“そうか!”っていう瞬間があるんだよね。数学の一番いいところはね、暗記しなくていいんだ。普通、国語や歴史って暗記しなきゃなんない。

MY HERO'S INTERVIEW

立河:方程式って覚えさせられましたけど・・

柳生:数学の回路ができれば覚えなくても出てくるんだよ。

立河:そういうことかぁ。あー。。そのコツさえマスターできればよかったんですね。私、算数の答えは出せるのに、難しい話となると“感覚”で片付けていました。それってどこかで数学的な感覚だったのかもしれませんね。

柳生:うん。そうすると宇宙や天候、あらゆる“損得”じゃないことは大体数学的に考えると答えが出るんだよ。 数学っていうのは、非常に自分を朗らかにしてくれるんだよね。自分で言うのもなんだけど僕は朗らかでしょ?(笑) 支離滅裂だよね?でも僕の中ではちゃんと辻褄が合ってるんだ。

立河:うん。パパさんはいつも朗らか。それって数学がベースにあるからなんですね。なんだか少し分かってきました。雑木林のお手入れも数学。

柳生:そうなんだよ!数学的にわかってくるんだ。考えはいろんなところに飛んでいく。でもそこはしっかりとした何かで繋がっているんだよね。それが数学の美学なんだ。

立河:つまり、数学というのは答えがあるってことですよね。

柳生:その通りです。数学というのは経済学やなんかとは全く真逆でね、ものすごく宇宙に近いんだ。宇宙の形や成り立ちに近い。 人類がこうして増えていったのは数学があったからじゃないかと思っているんだ。僕はね、それがあったから暴走しないでいられるのかもしれない。 僕にとっては誘眠剤みたいなものでね、途方もない何億光年の物語も実にリアルに思えてくるんだ。そうすると、穏やかな気持ちになってくるんだよね。

立河:パパさん、お会いするたびに思うの。森の中にいるパパさんの後ろ姿はいつもしゃんとして、凛としている。 お酒も強いし冗談言って楽しませてくださったり、いつもお元気。その秘訣は?

柳生:色っぽくて若々しいだろ?もう80の爺さんだぜ?(笑)やっぱり、雑木林の野良仕事、手入れをやってるからだろうね。 腰を曲げてたら剪定もできないもんね。背筋を伸ばしてないとね。

立河:あはははは!うん。色っぽい!

MY HERO'S INTERVIEW

柳生:僕はね、こうして野良仕事をやりながら年を重ねていくと、冴え冴えとしてくるんだ。年とともに才能や技術は劣化していくけど、野良仕事は年とともにわかってくる。木の枝一本一本や鳥なんかのつぶやきがわかって来るんだよね。そうするとおじいちゃんがこんなことを言ってたなって思い出すんだ。昔、農事歴というのがあった。 例えば雪山があって春になって雪が溶けて白馬の雪形が残るとそろそろ田植えだねとか、鳥が来て黄鶲(キビタキ)やカッコウが鳴いたから野菜をそろそろ地面に降ろそうかとかね、こういう“農事歴”というのがあるんだ。僕なんかはもう、この農事歴で生きているようなもんだよ。

立河:自然と共存しながら生きていく?

柳生:そうなんだ。自然の変化とか疼きとか、いろんなことが年とともに敏感になっていくのはありますね。 だからね、昨年亡くなった真吾とも、未だ、波長が通い合っているというのを感じるんです。

立河:うん。ここには真吾さんを感じます。

柳生:そうだろう?こういうことをやってると不思議な現象が起きるんだ。うちには孫が7人いるんだけど、全員野良仕事が好きなんだ。 それは幸せなことなんだよ。その彼らにね、僕がおじいちゃんに言われたことを伝えてるんだよ。そんなときふと、“やっぱり繋がっているんだ”って実感するんだ。 それを聞いた孫も「“とうちょ”が言ってたことだ」って。“とうちょ”っていうのは父親である真吾のことをそう呼んでるんだけどね。 僕やおじいちゃんが真吾に話したことを真吾も子供達に伝えている。こうして連綿と続くものっていうのがある。“繋がる”っていうのはね。

立河:いいお話。繋がっていくって愛ですね。

柳生:うん。僕はただただ感情的なのは嫌いですね。自然を相手にした時に感情を剥き出しというのはいけません。これは絶対的な鉄則。 きれい、可愛い、だけではないんです。もっと違う畏敬の念を持たないといけないよね。それはどう持ったらいいか、それは科学しないとね。 昔の人はしていたんだよ。うちのおじいちゃんはやっぱりすごい数学者で科学者だったと思うんだ。

MY HERO'S INTERVIEW

立河:こうして数学的に繋がってきた形がこの八ヶ岳倶楽部の森なんですね。

柳生:そう。僕のアイデンティティは雑木林の手入れ。そして“里山”からなるものが日本人のアイデンティティじゃないかと思うんだ。 それは科学すること、そして夢とロマンがある。だから僕の生き方はね、「左手にサイエンス、右手にロマンを」なんだ。


Special thanks,,END


Thank you messege from Noriko Tachikawa

この連載に登場してくる「柳生博」という人物像、それは皆さんがよくご存知の俳優「柳生博」というキャラクターからは随分かけ離れているかもしれません。しかし、この八ヶ岳の麓にいるパパさんこそが紛れもなく人間「柳生博」です。今回インタビューさせて頂き、その優しく強い心をより深く知ることが出来ました。そして明晰な頭脳から改めて多くのことを学ばせて頂きました。
調べてみると科学とは広い意味で知識や経験の総称だそうです。柳生さんは御祖父様から繋がる里山での野良仕事に始まり、これまでの人生を通じて「知識と経験」を積み、やがてその先にある答え(数学)を見出し今日に至ったのではないでしょうか。

パパさん、これからもその笑顔に会いに来ます。いつもありがとう。

取材/文 タチカワ ノリコ
Photo 北杜 薫

MY HERO'S INTERVIEW

「What is your identity? MY HERO’S INTERVIEW」
次回は、新しいゲストをお迎えいたします。お楽しみに!

MY HERO'S INTERVIEW

⇒【バックナンバー】