MY HERO’S INTERVIEW

GUEST プロフィール
高原美由紀さん
一級建築士 スペースデザイナー
科学的知見と美的センスを融合させ、「ただ美しいだけではない、心身にプラスに働きかける空間」を導き出すデザイナー。心理学、脳科学、行動科学など人間科学を空間デザイン活用している。早稲田大学大学院・人間研究科にて環境行動学、環境心理学を研究中。
インテリアプランナー、カラーコーディナーター1級、住環境福祉コーディネーター2級、キッチンスペシャリスト、ライティングコーディネーター、栄養士、ライフコーチなど多岐にわたり資格を取得し活躍中。

有限会社カサゴラコーポレーション一級建築士事務所
http://casagora.net


私の父方の祖父が大工、父の代から家具の製造販売をして現在兄が継いでいる環境で、実は住まいやインテリアにとても興味がありました。居住空間、配色、コーディネート、家具の高さ、配置などなど、人間工学的にわずかなことで人の心理や健康に及ぼすものはとても大きいことがわかっています。今回は一級建築士でもあり行動学、脳科学、心理学も用いて作るスペースデザイナーの第一人者である高原美由紀さんをゲストにお迎えして自分に合う空間についてインタビューさせていただきます。

MY HERO’S INTERVIEW

Vol.4 ミッションは生きている喜びを共にみつけること。

立河:空間が人に及ぼす影響についてもう少し教えてください。

高原:パーソナリティを大きく分けると外向性・内向性の2タイプあります。パーソナリティによって明日へのエネルギーを充電できる場は、人が大勢いるところが良いか、独りが良いかで必要な空間が違います。

立河:なるほど。それがパーソナリティテストというのをやることによってわかるんですね。

高原:はい。例えばキッチンでも独立した個室が合うかアイランドキッチンのようにオープンになっている方が合うかもその方によります。余談ですがご主人に料理をして欲しい人はオープンキッチンがいいですね。なぜなら男性は自己アピールしたい習性があります。俺ってすごいぜ、家事やってるぜって見せたいでしょ?(笑)

立河:うんうん。(笑)

高原:わぁ、素敵、わぁ美味しそうって言われたいから、みんなが見てくれるところにキッチンがあるといいんです。(笑)

MY HERO’S INTERVIEW

立河:なるほど。そういった空間を演出してあげると家族が円満に暮らしていける、それもプロデュースしてるのが美由紀さんなんですね。すごい!!

高原:楽しいでしょう?空間を変えることで自己認識も変わり、人間関係にも変化が出ます。お子さんが反抗しているお宅にも共通点があるんですよ。

立河:どんな?

高原:お母さんがいつもキッチンに立ってるとしたら、キッチンが背を向いてるんです。そうすると子供は大きな音を立てたり、大声を出したりするんです。それはママに見て欲しいからなんですね。

立河:自分に置き換えるとそうだったかも。

高原:ソファでもそうなんです。ソファの向きが扉を開けた時に背を向けて置いてあると分断されますよね。子供が帰ってきてただいま、といった時にテレビを見ていたらどんな風になりますか?

立河:首だけ向けてお帰り、という感じですね。正面は向かないです。

高原:そうですよね。これを毎日続けられたら子供は「私は愛されていない、受け入れられていない」と勘違いしてしまうんです。

立河:実際はそうじゃないんだけど、姿勢によってそう感じてしまうんですね。

高原:もしその向きがドアの正面だったら、あ、お帰りって受け止める姿勢で言ってあげられるじゃないですか。それは毎日の体験として積み重ねていくものですから受ける方の印象は全然違いますよね。お子さんが反抗するというお悩みのご家庭にはまずレイアウト替えをしましょうとご提案します。ですから心理や子供の自閉症のことなども勉強しないと問題点と解決法が見出せないんです。

立河:そういった現場での経験もあって、たくさん勉強されて資格を持たれたんですね。他にお部屋のインテリアの色でも変わりますか?

高原:もちろんです。何色が落ち着くの?と言ったら何色だと思います?

立河:私は茶色とかベージュが落ち着くと感じます。

高原:うん。ベージュが緊張をほぐし一番落ち着くと言われています。それは脳波や血流、汗をとって生理検査した上でわかっています。科学で完全に立証されたわけではありませんが、肌の色に近いからなんです。

立河:人種によっても違いますか?

高原:そうですね。違うと思います。本来の生息環境によると思います。ちょっと面白い話。1月1日に地球が生まれてたった今が大晦日除夜の鐘を鳴らす寸前12月31日の23時59分59秒の1年で例えるとすると、人間(ホモ・サピエンス)になったのっていつだと思いますか?

立河:1月とか2月?

高原:恐竜だってついこの間ですよ。12月13日と言われています。

立河:あははは!本当?すごい!

高原:それはどういうことかというと、人体の機能は進化の過程で選択されて生き残ってきたわけです。ヒトが最初にいたのは森の中や木の上。初めに見えるようになった色は木の緑と空の青です。それは木の上と空の色の区別をつけて木の枝を掴んだときに落ちないように識別するためなんです。

立河:なるほど!

高原:次に見えるようになったのは赤なんです。それは木の実。熟しているから食べれる、動物の赤い血は新鮮だとわかる、という動物脳なんです。動物として生き延びるために色がわかったんですね。つまり環境によって今持っている能力は育ってきているわけです。

立河:進化ですね。

高原:先ほどの落ち着く色が肌色というのはそもそも昔は裸だったんですね。自然の中で生き延びるための土や木の保護色でもあるのが肌色なんです。カメレオンと一緒です。肌の色に近いものが襲われないし不安にならない。生命を保持して種を保存するには生きながらえる“安心”があることがとても重要なんです。“守られている”“襲われない”“ここにいても大丈夫”。という心理なんですね。

立河:んんんんん。それが遺伝子に組み込まれている。なるほどー!!

高原:動物として生きながらえるために必要なのが“大丈夫”という感覚。みんな“大丈夫”が欲しいんです。

立河:そうだったんですね。私だけではなく、それは当たり前の本能なんですね。

高原:そうなんです。そしてヒトは地球上に生まれてまだ僅かな時間しか経っていません。

MY HERO’S INTERVIEW

立河:ヒトはこれからも進化をしていく可能性があるんですね。こんな風に理論的に教えていただくと、理解できますし、納得できますね。とても勉強になります。本当に目から鱗のお話をたくさんお聞かせくださってありがとうございました。最後に美由紀さんのアイデンティティを教えてください。

高原:カウンセリングやコーチングの技術を使ってその方の喜びや輝きを形に翻訳しデザインを起こします。今日はこんなにお話をさせていただいていますが、普段は聞き役なんです。伺っていると皆さん普段口にしないようなことも雑談の中で次々と出てきます。じゃあどうなりたい?どうしましょうか?夢はどうする?どんな風に生きたい?と楽しいことを聞いていくと皆さんとても活き活きとされます。とても楽しいの。それを一緒に探している。その方の嬉しいと思うこと、喜びや輝きというのがキーワードなんです。喜びや輝きをイメージした時にキラキラと光が射してくるんです。

立河:そんな素敵なお仕事なんですね。これからの生き方もきっと輝きを追っていく、それが美由紀さんなんですね。

高原:今はツールとして空間を使っているけれど、もしかしたら違うツールに変える可能性もあるかなと思ってるの。でもミッションは変わらない。“生きていて嬉しい、素晴らしいと感じられることを一緒に見つけていくこと”ですね。

取材/文 タチカワ ノリコ
Photo Takeru

Special thanks,,END


Thank you messege from Noriko Tachikawa

高原美由紀さま
美由紀さんがもつ答えは“愛”。その一言に全てが集約されているように思いました。愛には輝きがあります。誰もが求めているもの。その愛を空間に反映していらっしゃる。素敵に輝く美由紀さんがデザインする空間はきっと、クライアントの求める愛が形となりその方々の暮らしをより豊かにしてくれることでしょう。私もいつか自分の家を持つことができたら、美由紀さんにデザインしてもらいたいな。楽しいお話をありがとうございました。

MY HERO’S INTERVIEW

⇒【バックナンバー】